BLOG ブログ

しんどい梅雨対策!自律神経を整え、心身の不調を解消するには~「メリハリ」と「音楽」の活用
2024.04.25

しんどい梅雨対策!自律神経を整え、心身の不調を解消するには~「メリハリ」と「音楽」の活用

「五月雨を あつめて早し 最上川」(松尾芭蕉) 有名な句です。 梅雨という言葉は平安時代からみられており、その語源として、 梅の実が熟す時期 熟(つ)ゆ 露(つゆ) などが挙げられます。 温度や湿度などを含めた特有な気候は、世界を見渡しても稀なものといえましょう。そのため、日本には5つの季節があると言われるほどです。 誰もが経験していますが、この時期はどうも心も身体もすっきりしませんね。 私たちの心身に大きなストレスが降りかかってくるからなのです。   ●梅雨に心身の不調が出やすいのはなぜ?~自律神経への影響 梅雨になると、心身の重さやだるさを感じることが多くなりますね。 そのメカニズムを医学的に説明しましょう。 ヒトが自由に活動できるのは、大脳で考えた命令を神経が伝え、言葉を発したり手足を動かしたりできるから。 一方、自律神経という、自(みずか)らうまく律してくれる調節機構も備わっています。 心臓の拍動は、あなたの意思で速くしたり遅くしたりできません。でも、驚いたり、慌てたり、大好きな人に急に会ったりすると、自動的にドキドキしてしまいますね。 呼吸や発汗、体温、食欲、睡眠なども普段は自動調節されていますが、これらがうまく働かなくなると自律神経失調に陥ったりします。    ●つらい梅雨を乗り切る工夫~「メリハリ」と「音楽」でリフレッシュ   日本独特の温暖多湿気候で、気持ちよく発汗できず、身体に熱が溜まり、心理的にイライラすることも。 それでは、どうすればいいでしょうか?  対応策として、以下が効果的です。   スポーツで汗をかく サウナの温冷刺激で心身を整える 入浴のとき、お湯と冷水で自律神経を刺激する...

2024.04.25

しんどい梅雨対策!自律神経を整え、心身の不調を解消するには~「メリハ…

読み物
読み物

「五月雨を あつめて早し 最上川」(松尾芭蕉) 有名な句です。 梅雨という言葉は平安時代からみられており、その語源として、 梅の実が熟す時期 熟(つ)ゆ 露(つゆ) などが挙げられます。 温度や湿度などを含めた特有な気候は、世界を見渡しても稀なものといえましょう。そのため、日本には5つの季節があると言われるほどです。 誰もが経験していますが、この時期はどうも心も身体もすっきりしませんね。 私たちの心身に大きなストレスが降りかかってくるからなのです。   ●梅雨に心身の不調が出やすいのはなぜ?~自律神経への影響 梅雨になると、心身の重さやだるさを感じることが多くなりますね。 そのメカニズムを医学的に説明しましょう。 ヒトが自由に活動できるのは、大脳で考えた命令を神経が伝え、言葉を発したり手足を動かしたりできるから。 一方、自律神経という、自(みずか)らうまく律してくれる調節機構も備わっています。 心臓の拍動は、あなたの意思で速くしたり遅くしたりできません。でも、驚いたり、慌てたり、大好きな人に急に会ったりすると、自動的にドキドキしてしまいますね。 呼吸や発汗、体温、食欲、睡眠なども普段は自動調節されていますが、これらがうまく働かなくなると自律神経失調に陥ったりします。    ●つらい梅雨を乗り切る工夫~「メリハリ」と「音楽」でリフレッシュ   日本独特の温暖多湿気候で、気持ちよく発汗できず、身体に熱が溜まり、心理的にイライラすることも。 それでは、どうすればいいでしょうか?  対応策として、以下が効果的です。   スポーツで汗をかく サウナの温冷刺激で心身を整える 入浴のとき、お湯と冷水で自律神経を刺激する...

「1/fゆらぎ」で眠くなる-電車音ヒーリングアルバム『トレ眠』のリラックス効果とは
2024.03.27

「1/fゆらぎ」で眠くなる-電車音ヒーリングアルバム『トレ眠』のリラックス効果とは

あなたは「トレ眠」ってご存じですか?  トレとは脳トレで使われるトレーニング、訓練という意味もありますが、ここではトレイン=列車を指します。 列車は線路に継目があって、ガタンゴトンと一定の間隔で音が出ますね。このほぼ規則的なリズムが、私たちの心に響いてくる要素になります。 特に、子供は列車に乗るのが大好き。リズミカルな音や、身体に伝わってくる振動、どんどん流れていく景色などをとても喜ぶものです。あなたは子供の頃のことを、覚えていますか?    ●無意識に働きかける癒やしのリズム  -  1/fゆらぎ   今まで「トレ眠」の企画として、いろいろなパターンの音楽を提供してきました。音楽療法の見地から、心地よく眠りの世界に誘うことができるアルバムとなっています。 人の心には通常の意識や隠れている無意識のレベルがみられ、音楽はどの段階にも直接働きかけるパワーを有しているのです。   ここに関わる大切なファクターが、実は「ゆらぎ」というリズムです。 あなたは気持ちよい音楽に聴き入ったとき、身体が自然にゆらいだような経験はありませんか? これは、心身がリラックスした状態で、無意識に自然にゆらぐもの。決して、子供が遊ぶ「ぶらんこ」で、意図的にゆらすような動作ではありません。 実は、このような意識できないリズムが人間にとって大切と言えましょう。この現象は身体にも心にもみられ、音響学的に 1/fゆらぎ=「f(エフ)分の1ゆらぎ」と呼ばれてきました。 この中で、「f」とは、frequency(振動数)とかfluctuation(波動、ゆらぎ)を意味します。 「トレ眠」は、電車の音に含まれる"ゆらぎ"を再現し、心身に心地よい癒やしをもたらします。     ●「1/fゆらぎ」を体感!『トレ眠』おすすめアルバム 春が到来し、学校での新学期や職場での新しい生活が始まりました。私たちの日々の健康には、心理的にも身体的にも、適度な緊張と弛緩が求められます。 そこで、ほぼ規則的な音や生活音などを含み、電車に乗っているような「ヒーリングトレインミュージック」がお勧めです。 新生活のはじまるこの時期は、特に以下の2つのアルバムがおすすめです。   ◆元気が欲しいとき…トレ眠 深層心理編 深層心理に働きかけて、バーチャル体験で明日への活力を漲らせてくれます   ◆リラックスしたいとき…副交感神経編...

2024.03.27

「1/fゆらぎ」で眠くなる-電車音ヒーリングアルバム『トレ眠』のリラ…

読み物
読み物

あなたは「トレ眠」ってご存じですか?  トレとは脳トレで使われるトレーニング、訓練という意味もありますが、ここではトレイン=列車を指します。 列車は線路に継目があって、ガタンゴトンと一定の間隔で音が出ますね。このほぼ規則的なリズムが、私たちの心に響いてくる要素になります。 特に、子供は列車に乗るのが大好き。リズミカルな音や、身体に伝わってくる振動、どんどん流れていく景色などをとても喜ぶものです。あなたは子供の頃のことを、覚えていますか?    ●無意識に働きかける癒やしのリズム  -  1/fゆらぎ   今まで「トレ眠」の企画として、いろいろなパターンの音楽を提供してきました。音楽療法の見地から、心地よく眠りの世界に誘うことができるアルバムとなっています。 人の心には通常の意識や隠れている無意識のレベルがみられ、音楽はどの段階にも直接働きかけるパワーを有しているのです。   ここに関わる大切なファクターが、実は「ゆらぎ」というリズムです。 あなたは気持ちよい音楽に聴き入ったとき、身体が自然にゆらいだような経験はありませんか? これは、心身がリラックスした状態で、無意識に自然にゆらぐもの。決して、子供が遊ぶ「ぶらんこ」で、意図的にゆらすような動作ではありません。 実は、このような意識できないリズムが人間にとって大切と言えましょう。この現象は身体にも心にもみられ、音響学的に 1/fゆらぎ=「f(エフ)分の1ゆらぎ」と呼ばれてきました。 この中で、「f」とは、frequency(振動数)とかfluctuation(波動、ゆらぎ)を意味します。 「トレ眠」は、電車の音に含まれる"ゆらぎ"を再現し、心身に心地よい癒やしをもたらします。     ●「1/fゆらぎ」を体感!『トレ眠』おすすめアルバム 春が到来し、学校での新学期や職場での新しい生活が始まりました。私たちの日々の健康には、心理的にも身体的にも、適度な緊張と弛緩が求められます。 そこで、ほぼ規則的な音や生活音などを含み、電車に乗っているような「ヒーリングトレインミュージック」がお勧めです。 新生活のはじまるこの時期は、特に以下の2つのアルバムがおすすめです。   ◆元気が欲しいとき…トレ眠 深層心理編 深層心理に働きかけて、バーチャル体験で明日への活力を漲らせてくれます   ◆リラックスしたいとき…副交感神経編...

ハワイが持つ癒やしの力 ~ ハワイ音楽と色彩豊かな風景でリフレッシュ
2024.03.27

ハワイが持つ癒やしの力 ~ ハワイ音楽と色彩豊かな風景でリフレッシュ

海外旅行の目的地として不動の人気を誇るハワイ。 現地へと足を運ばなくても、ハワイの映像や音楽に触れただけでゆったりとした気持ちになる方も多いのではないでしょうか。 我々はなぜ、ハワイの音楽や風景に癒やされるのでしょう? 板東浩先生に、その理由を聞いてみました。   ハワイ音楽の持つ癒やしの力 いま、日本の夏は厳しいですね。 かつて夏の風物詩といえば、ビアガーデン。浴衣姿で枝豆と生ジョッキを楽しみ、ハワイアンバンドが音楽を奏でていました。 ハワイ音楽を聴くと、リフレッシュできそうです。それはなぜでしょうか?  特徴として、長調の曲が大半でコード進行もシンプル、スチールギターがビヨーンと連続的な音階を奏でたりします。ウクレレがポロンポロンと優しい音色で包み込み、テンポはスローからミディアムで、フランダンスにぴったり。 スタンダードなハワイアンには、これらの要素が含まれているため、気持ちよく感じられるといえましょう。      目に鮮やかな癒やしの色彩 ここで、聴覚に加えて視覚の話題を。 ハワイと云えば、澄み切った空、綺麗な海、浜辺でバカンスを楽しむ人々などが思い出されます。 下記の「光の三原色」の図をご覧ください。 これらの色が、ハワイの風景に含まれているような気がしませんか? ハワイの島々に燦燦と降り注ぐ太陽の光には、実はいろいろな色が含まれています。 明るい太陽光が、ハワイの空や海、花などの鮮やかな色彩を照らし出し、人々の心を目から癒やしてくれるのです。     おすすめのハワイ映像&音楽をご紹介 暑い夏にはハワイの音楽を聴きながらゆったりと寛(くつろ)ぎたいもの。 近頃は音楽+映像も楽しめる時代となっています。 どうか、あなたの視覚・聴覚を気持ちよく和ませ、よい眠りについてくださいね。     ◆おすすめのハワイ動画&音楽  ...

2024.03.27

ハワイが持つ癒やしの力 ~ ハワイ音楽と色彩豊かな風景でリフレッシュ

読み物
読み物

海外旅行の目的地として不動の人気を誇るハワイ。 現地へと足を運ばなくても、ハワイの映像や音楽に触れただけでゆったりとした気持ちになる方も多いのではないでしょうか。 我々はなぜ、ハワイの音楽や風景に癒やされるのでしょう? 板東浩先生に、その理由を聞いてみました。   ハワイ音楽の持つ癒やしの力 いま、日本の夏は厳しいですね。 かつて夏の風物詩といえば、ビアガーデン。浴衣姿で枝豆と生ジョッキを楽しみ、ハワイアンバンドが音楽を奏でていました。 ハワイ音楽を聴くと、リフレッシュできそうです。それはなぜでしょうか?  特徴として、長調の曲が大半でコード進行もシンプル、スチールギターがビヨーンと連続的な音階を奏でたりします。ウクレレがポロンポロンと優しい音色で包み込み、テンポはスローからミディアムで、フランダンスにぴったり。 スタンダードなハワイアンには、これらの要素が含まれているため、気持ちよく感じられるといえましょう。      目に鮮やかな癒やしの色彩 ここで、聴覚に加えて視覚の話題を。 ハワイと云えば、澄み切った空、綺麗な海、浜辺でバカンスを楽しむ人々などが思い出されます。 下記の「光の三原色」の図をご覧ください。 これらの色が、ハワイの風景に含まれているような気がしませんか? ハワイの島々に燦燦と降り注ぐ太陽の光には、実はいろいろな色が含まれています。 明るい太陽光が、ハワイの空や海、花などの鮮やかな色彩を照らし出し、人々の心を目から癒やしてくれるのです。     おすすめのハワイ映像&音楽をご紹介 暑い夏にはハワイの音楽を聴きながらゆったりと寛(くつろ)ぎたいもの。 近頃は音楽+映像も楽しめる時代となっています。 どうか、あなたの視覚・聴覚を気持ちよく和ませ、よい眠りについてくださいね。     ◆おすすめのハワイ動画&音楽  ...

ピアノの癒やし効果-“美しく眠る”クラシック音楽で、音の“減衰”による究極の癒やしを体験
2024.03.27

ピアノの癒やし効果-“美しく眠る”クラシック音楽で、音の“減衰”による究極の癒やしを体験

ここであなたにクイズを。 「洋琴」とはいったいどんな楽器でしょうか?  ヒント:西洋から日本に入ってきた琴という意味です。 その答えは…   そう、「ピアノ」です。   秋の空気が少しずつ流れ込み、清々しく感じられる季節になってきました。 秋と云えば、食欲の秋であり、芸術の秋でもあります。 牛飲馬食のように身体に負担をかけるのではなく、心が豊かになるように良い栄養を摂りたいもの。 お勧めはミューズ(Muse)の神から頂いた音楽(music)といえましょう。   癒やしの音色を持つ琴の"減衰" 音楽の持つ癒やしの効用は、古くから知られています。  勇敢な戦士であったダビデ(David)は竪琴の名手でもありました。 ポロロンと演奏すると、神経衰弱で病んでいた国王の心を優しく癒やしたのです。 ここで、琴の音色について考えてみましょう。 ピンと張った弦を引っ掻く場合、その音の特徴とは?  立ち上がりがシャープで聴き取りやすく、そのあと減衰します。 減衰し静かに消えてゆく音を聴くことで、ゆったりと落ち着いた気持ちになるのです。   ピアノの癒やし効果と医療現場での活用 ピアノの綺麗な音色を聴いて、心の中でいろいろなイメージを膨らませると、良い眠りへと導かれるでしょう。 これは音楽療法の専門的手法でも活用されています。 指で鍵盤(key)を叩くと、強く張られた弦がポンと打たれて音が出ます。 この仕組みとして、内部にあるアクションが微妙に動くのが鍵(key)なのです。 反響板で多くの音が増幅されて共鳴し、融合することに。 専門的な話で恐縮ですが、10本の指と3本のペダルを駆使して、瞬間芸術ですぐに減衰し消えてしまう音楽を極彩色の音色で表現しています。 もし、夜空に広がる綺麗な花火がずっと夜空に残っていたりすると、びっくり。 消えるから美しいのでしょう。...

2024.03.27

ピアノの癒やし効果-“美しく眠る”クラシック音楽で、音の“減衰”によ…

読み物
読み物

ここであなたにクイズを。 「洋琴」とはいったいどんな楽器でしょうか?  ヒント:西洋から日本に入ってきた琴という意味です。 その答えは…   そう、「ピアノ」です。   秋の空気が少しずつ流れ込み、清々しく感じられる季節になってきました。 秋と云えば、食欲の秋であり、芸術の秋でもあります。 牛飲馬食のように身体に負担をかけるのではなく、心が豊かになるように良い栄養を摂りたいもの。 お勧めはミューズ(Muse)の神から頂いた音楽(music)といえましょう。   癒やしの音色を持つ琴の"減衰" 音楽の持つ癒やしの効用は、古くから知られています。  勇敢な戦士であったダビデ(David)は竪琴の名手でもありました。 ポロロンと演奏すると、神経衰弱で病んでいた国王の心を優しく癒やしたのです。 ここで、琴の音色について考えてみましょう。 ピンと張った弦を引っ掻く場合、その音の特徴とは?  立ち上がりがシャープで聴き取りやすく、そのあと減衰します。 減衰し静かに消えてゆく音を聴くことで、ゆったりと落ち着いた気持ちになるのです。   ピアノの癒やし効果と医療現場での活用 ピアノの綺麗な音色を聴いて、心の中でいろいろなイメージを膨らませると、良い眠りへと導かれるでしょう。 これは音楽療法の専門的手法でも活用されています。 指で鍵盤(key)を叩くと、強く張られた弦がポンと打たれて音が出ます。 この仕組みとして、内部にあるアクションが微妙に動くのが鍵(key)なのです。 反響板で多くの音が増幅されて共鳴し、融合することに。 専門的な話で恐縮ですが、10本の指と3本のペダルを駆使して、瞬間芸術ですぐに減衰し消えてしまう音楽を極彩色の音色で表現しています。 もし、夜空に広がる綺麗な花火がずっと夜空に残っていたりすると、びっくり。 消えるから美しいのでしょう。...

松果体と音楽の関係 メラトニンを促す周波数 医学博士がおすすめの方法を伝授!
2024.03.27

松果体と音楽の関係 メラトニンを促す周波数 医学博士がおすすめの方法を伝授!

  松果体って何?―眠くなる仕組みを解説 人は毎日昼間に活動し、夜間に心身を癒やし眠ります。 この規則的なリズムはどこから来るのでしょうか?     実は、脳の中心に「松果体」という、マツカサ(まつぼっくり)のような形で、トウモロコシの一粒ぐらいの器官があり、重要な働きを担っています。 朝起きて太陽の光を浴びると、目の奥の網膜からピピッと信号が松果体に送られるのです。 ここからメラトニンというホルモンが分泌され、体内時計を調節しています。 光を浴びて14~15時間後、夜の20-22時ごろから分泌が増えて濃度が急上昇。 すると、ヒトは自然に眠りの世界へ誘われるという仕組みが存在しているのです。   松果体が、覚醒と眠りのリズムを司っていると言えるでしょう。     睡眠を妨げる原因は、生活リズムと加齢だった! もし、あなたにいろいろなストレスが降りかかってきたり、生活が不規則になったりすると、リズムが変調をきたすことに。 すると、気持ちよく寝られなくなるのです。   このように睡眠・覚醒リズムが狂うと、体温や食欲、自律神経リズムにも、あなたの生活リズムにも影響が出てきます。 また、子供の頃は熟睡できても、中高年になるとぐっすり眠られない人が増えてきますね。 その一因として、加齢にともなうメラトニン分泌の低下が挙げられます。   それではどうすればいいでしょうか?       医学博士が教える安眠の秘訣! ●生活リズムを整える まず、私たちの日々の生活リズムを分析すると、食事、運動、休養、お酒、喫煙、その他の因子などが含まれます。いずれも心身に関わるもので、おおむね規則的に保ちたいものですね。 起きたらしっかりと朝日を浴び、規則的な生活を送ることで、松果体の活動リズムも整い、眠るべき時間に睡眠ホルモン「メラトニン」が分泌されるようになります。  ...

2024.03.27

松果体と音楽の関係 メラトニンを促す周波数 医学博士がおすすめの方法…

読み物
読み物

  松果体って何?―眠くなる仕組みを解説 人は毎日昼間に活動し、夜間に心身を癒やし眠ります。 この規則的なリズムはどこから来るのでしょうか?     実は、脳の中心に「松果体」という、マツカサ(まつぼっくり)のような形で、トウモロコシの一粒ぐらいの器官があり、重要な働きを担っています。 朝起きて太陽の光を浴びると、目の奥の網膜からピピッと信号が松果体に送られるのです。 ここからメラトニンというホルモンが分泌され、体内時計を調節しています。 光を浴びて14~15時間後、夜の20-22時ごろから分泌が増えて濃度が急上昇。 すると、ヒトは自然に眠りの世界へ誘われるという仕組みが存在しているのです。   松果体が、覚醒と眠りのリズムを司っていると言えるでしょう。     睡眠を妨げる原因は、生活リズムと加齢だった! もし、あなたにいろいろなストレスが降りかかってきたり、生活が不規則になったりすると、リズムが変調をきたすことに。 すると、気持ちよく寝られなくなるのです。   このように睡眠・覚醒リズムが狂うと、体温や食欲、自律神経リズムにも、あなたの生活リズムにも影響が出てきます。 また、子供の頃は熟睡できても、中高年になるとぐっすり眠られない人が増えてきますね。 その一因として、加齢にともなうメラトニン分泌の低下が挙げられます。   それではどうすればいいでしょうか?       医学博士が教える安眠の秘訣! ●生活リズムを整える まず、私たちの日々の生活リズムを分析すると、食事、運動、休養、お酒、喫煙、その他の因子などが含まれます。いずれも心身に関わるもので、おおむね規則的に保ちたいものですね。 起きたらしっかりと朝日を浴び、規則的な生活を送ることで、松果体の活動リズムも整い、眠るべき時間に睡眠ホルモン「メラトニン」が分泌されるようになります。  ...

RELAX WORLD : SNSプレゼントキャンペーンガイド
2023.09.01

RELAX WORLD : SNSプレゼントキャンペーンガイド

【応募資格と応募方法】 以下の全ての条件を満たす方 ●日本国内にお住まいの方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の方 ●対象のSNSアカウント(XまたはInstagram)をお持ちであること ●対象のSNSアカウント(XまたはInstagram)を公開の設定で利用されていること ●RELAX WORLD公式アカウント X:@relaxworld_pr または Instagram:croix_relaxworld をフォローしていること ●キャンペーン対象のポストをリポスト(X)、または投稿に“いいね”(Instagram)していること ※関係者は応募できません。 ※20歳未満の方は応募できません。 ※当選は一世帯・一住所につき1回とさせていただきます。 ※該当のSNSアカウントを非公開設定にしている場合、または公式アカウントのフォローを解除した場合はご応募・当選等は無効とさせて頂きます。 ※同一期間に同内容で実施しているキャンペーンがある場合の当選者数・各種条件等は共通運用です。    【抽選・当選発表】 ●応募期間終了後、応募規約の条件を満たした方の中から抽選で当選者を選定いたします。 ●当選者にはご応募で使用されたアカウント宛にダイレクトメッセージ等にて当選通知と賞品送付先登録フォームをご連絡させていただきます。 ※賞品送付先登録フォームへのご入力はご案内させて頂く期限内にお願い致します。期限を過ぎますと当選資格は取り消しとさせて頂きます。(各種Webサービスのサーバーダウン等の場合も含め事情を問いません) ※都合により当選通知のご連絡が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※公式アカウントのダイレクトメッセージによるご連絡は弊社からの送信専用となっております。誠に恐れ入りますがご返信はお受けできませんのであらかじめご了承ください。   【当選後詳細登録の流れ】 該当SNSのご利用アカウント宛てに送信された送付先登録フォームのURLにアクセスし、画面の指示にしたがって必要事項をご確認の上、登録期間内に必要情報をご登録ください。 ※賞品の送付先として同一の住所等の連絡先が複数登録された場合、原則的にご登録いただいた日時が一番早い宛先のみを有効とさせて頂きます。 ※都合により賞品の発送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。   【当選に関する注意事項】 ●以下のいずれかに該当した場合は当選が無効となることがございます。 1. 住所の誤記、転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合...

2023.09.01

RELAX WORLD : SNSプレゼントキャンペーンガイド

【応募資格と応募方法】 以下の全ての条件を満たす方 ●日本国内にお住まいの方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の方 ●対象のSNSアカウント(XまたはInstagram)をお持ちであること ●対象のSNSアカウント(XまたはInstagram)を公開の設定で利用されていること ●RELAX WORLD公式アカウント X:@relaxworld_pr または Instagram:croix_relaxworld をフォローしていること ●キャンペーン対象のポストをリポスト(X)、または投稿に“いいね”(Instagram)していること ※関係者は応募できません。 ※20歳未満の方は応募できません。 ※当選は一世帯・一住所につき1回とさせていただきます。 ※該当のSNSアカウントを非公開設定にしている場合、または公式アカウントのフォローを解除した場合はご応募・当選等は無効とさせて頂きます。 ※同一期間に同内容で実施しているキャンペーンがある場合の当選者数・各種条件等は共通運用です。    【抽選・当選発表】 ●応募期間終了後、応募規約の条件を満たした方の中から抽選で当選者を選定いたします。 ●当選者にはご応募で使用されたアカウント宛にダイレクトメッセージ等にて当選通知と賞品送付先登録フォームをご連絡させていただきます。 ※賞品送付先登録フォームへのご入力はご案内させて頂く期限内にお願い致します。期限を過ぎますと当選資格は取り消しとさせて頂きます。(各種Webサービスのサーバーダウン等の場合も含め事情を問いません) ※都合により当選通知のご連絡が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※公式アカウントのダイレクトメッセージによるご連絡は弊社からの送信専用となっております。誠に恐れ入りますがご返信はお受けできませんのであらかじめご了承ください。   【当選後詳細登録の流れ】 該当SNSのご利用アカウント宛てに送信された送付先登録フォームのURLにアクセスし、画面の指示にしたがって必要事項をご確認の上、登録期間内に必要情報をご登録ください。 ※賞品の送付先として同一の住所等の連絡先が複数登録された場合、原則的にご登録いただいた日時が一番早い宛先のみを有効とさせて頂きます。 ※都合により賞品の発送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。   【当選に関する注意事項】 ●以下のいずれかに該当した場合は当選が無効となることがございます。 1. 住所の誤記、転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合...