2024.05.23

睡眠と覚醒のメカニズム ~ホルモン【オレキシン】と眠気の関係~

睡眠と覚醒のメカニズム ~ホルモン【オレキシン】と眠気の関係~

睡眠に対するホルモンのメカニズムについてお話しましょう。

 

1.食べて寝る 影響及ぼす オレキシン

~睡眠と覚醒に関わるホルモン~

あなたはたくさん食べた後、眠たくなったことがあるでしょう。

逆に、空腹になったり、体内時計で朝になったりすると、目がパッチリしますね。

これには、

  • 血糖変動の代謝系

  • 神経系

  • ホルモン系

など多くのメカニズムが関わっているのです。

 

睡眠と深い関わりを持つホルモン「オレキシン」

医学研究の発展により、視床下部から分泌されるホルモン「オレキシン (orexin)」が発見されました。

名前の由来は食欲を意味するギリシャ語(orexis)から。

その後、睡眠と覚醒に重要な働きをすることが判明しました。

オレキシンは、図のように広範囲に命令を出します。

すると、その指令を受け取った組織(受容体)は、シャキッとして覚醒しいろいろな仕事をきちんとこなすというワケ。

いわば、世の中にために善行を進んで積んでいると云えるかも。

というのは、日本語で「俺、寄進」となるからです。

 

2.空腹や 気持ちの高ぶり 覚醒へ

~覚醒を促す3つの要素~

そのオレキシンを活性化させる3大要素があります。

  • 栄養状態で空腹という刺激

  • 体内時計で朝になったという刺激

  • 心理状態で気持ちが高ぶったという刺激

これらの刺激を受けると、オレキシン分泌が増えて、覚醒の状態を保持するのです。
つまり、オレキシンが存在すると、脳が目覚めて活発に活動できます。

逆に、作用が弱いと、覚醒状態を維持できず眠ってしまうことに。

関連して、ナルコレプシーという突然眠ってしまう病気もみられます。

 

3.受容体 ブロックすると 良き眠り

~睡眠薬のメカニズム~

オレキシンが働くためには、オレキシン受容体と呼ばれる部位に結合する必要があります。

このメカニズムを活用して、薬によってあらかじめオレキシン受容体をブロックしておくのです。

すると、亢進している覚醒状態を抑えて、眠りをもたらしてくれることに。

オレキシン受容体拮抗薬としてスボレキサント(Suvorexant)があり、「ベルソムラ」という名称で処方されています。

ベルソムラは 「美しい眠り」という意味で、由来はbelle(beautiful) +som(sleep)です。

なお、フランス語で、睡眠はsommeil、眠るはsommeillerといいます。

 

メカニズムの異なる2種類の睡眠薬

前回と今回で、メラトニン受容体作動薬とオレキシン受容体拮抗薬について概説しました。

その大切なポイントを、以下にまとめます。

これらを十分に理解した上で、必要な場合には薬剤を服用することも可能です。

 

4.よく眠り 明日への活力 漲らそう ~薬を飲む前にできること~

あくまで、あなたが良い睡眠を得るように考えていく順序としては、以下を参考にしてください。

 

①規則的な生活習慣

②各自による適切な心身状態の維持

③音楽を上手に用いる「音薬」を活用

④もし必要なら薬剤

「果報は寝て待て」(Sleep and wait for good luck)という諺(ことわざ)が有名ですね。

あなたが毎晩、ぐっすり寝ることが(sound sleep)、あなたの良きライフ(毎日、生命、人生)へつながっていくように祈っております。

 

 

今回のおすすめ動画・音楽

「脳のストレス解消ヒーリング〜α波活性化による鎮静作用とストレスの解消〜」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像 タップ でYouTubeで試聴♪

 

その他の各種サービスでの試聴は コチラ から♪

https://lnk.to/ld5Lw68l41

 

α波活性の効果で心身のバランスを取り戻し、疲れた日常生活から来る脳ストレスを解消します。

瞑想、ヨガ、リラックスタイム、睡眠前など、さまざまな状況でも活用できます。
あなたのライフスタイルに合わせて、「癒やし」のための心地よい音楽体験をお楽しみください。

 

 

 

 おすすめCD

『快眠周波数 ソルフェジオ・ピアノ・コレクション(CD5枚組)』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴いた時に心地よさを感じ、心身に効果がある話題のソルフェジオ周波数で心身を整えましょう。

数多くの著書や監修CDを発表している、音楽療法の第一人者である理学博士の和合治久先生監修による、ソルフェジオ周波数を気軽に楽しめるピアノ作品CD5枚セット。各作品ブックレットに和合治久先生による解説付!


『ソルフェジオ・ピアノ174Hz』
心を安定させてくれる174Hzのソルフェジオ周波数を豊富に含んだ作品

『ソルフェジオ・ピアノ396Hz』
「恐怖心やトラウマからの解放」生きる力を養う396Hzのソルフェジオ周波数を豊富に含んだ作品

『ソルフェジオ・ピアノ528Hz』
「愛の周波数」や「奇跡の周波数」と呼ばれる528Hzのソルフェジオ周波数を豊富に含んだ作品

『ソルフェジオ・ピアノ639Hz』、
人とのつながりをもたらす調和のソルフェジオ周波数639Hzを豊富に含んだ作品

『ソルフェジオ・ピアノ963Hz』
脳が活性化していく963Hzのソルフェジオ周波数を豊富に含んだ作品

 

 収録曲(作家):ドビュッシー / J S バッハ / ドヴォルザーク / サティ / ビゼー / ヨハン・シュトラウス / モーツァルト / エルガー / ベートーヴェン / リスト / ホルスト / シューマン / チャイコフスキー / ショパン / ヘンデル / マスネ / サン=サーンス / シューベルト / メンデルスゾーン / ラヴェル / マスカーニ / ヘンデル / ブラームス / フォーレ / ヴィヴァルディ / パッヘルベル / バダジェフスカ / プッチーニ / スメタナ / オッフェンバッグ / スッペ / サラサーテ

作品・収録曲詳細等は コチラ から

 

 

【トップ・スペシャリスト プロフィール】

板東浩

医学博士
日本統合医療学会四国支部長

徳島県糖質制限研究会代表

徳島大学卒業、ECFMG資格取得後、米国でfamily medicineを臨床研修。専門領域はアンチエイジング、糖質制限、音楽療法、スポーツ医学など。アイススケート選手として国体出場(1999 ~ 2003)。第9回日本音楽療法学会大会長(2009)。第3回ヨーロッパ国際ピアノコンクール(EIPIC)in Japan銀賞(2012)。日本プライマリ・ケア連合学会大会長(2017、高松)。
糖尿病関係の英文医学雑誌4誌のEditor-in-Chief(編集長,2020)。著書30冊以上、印刷物2,000以上、英語論文300以上。「新老人の会」徳島代表。

公式サイト:https://pianomed.org/

ブログに戻る